外付けHDD/SSDを読み込んだ時などにデスクトップ画面にアイコンが表示されたら便利だと思いませんか?
Macのデフォルト設定では非表示状態になっているのですが、設定を切り替えると外付けHDD/SSDだけに限らず、内蔵HDD/SSDやBootCampでインストールされたWindowsのデータまでMacのデスクトップに表示させることが可能となります。
デスクトップに下のようなアイコンが表示されるようになります。
デスクトップの設定の変更方法
Finder起動中にカーソルを左上に持っていき
『Finder ▶︎ 環境設定』の順番にクリックしてください。
写真のFinderと書かれた部分に違う名称が表示されている場合は、デスクトップの何もない部分をクリックすればFinderの文字に切り替わります。
Finder環境設定をクリックすると小さな画面が表示されると思います。
もし上の写真と違うものが表示されてしまったら、上部の『一般』の項目をクリックしてください。
デスクトップに表示する項目:のチェックボックスをクリックすることで、各表示の設定を切り替えることができます。
内蔵ストレージやブートキャンプを表示させたい場合は『ハードディスク』に、外付けHDD/SSDを表示させたい場合は『外部ディスク』にチェックを入れると表示されるように切り替わります。
設定後は左上の赤丸ボタンから画面を閉じてしまえばOKです。